🌻夏休み親子パン教室

事前のお子様情報として・・・

タルトが好き💛フルーツが好き💛ピザが好き💛シャチが好き💛ということで・・・

今回のメニューは…
🍕みんな大好き!とろ〜りチーズの【星形ピザ】
🍓サクサク&フルーツたっぷり【タルト】
🐋海の人気者!かわいい【シャチパン】!

生地をこねて、形を作って、焼き上がるまでワクワク…🤭
「自由研究にする!」と張り切ってくれて、こちらも嬉しくなりました💓

🍕今日のパン教室では、なんと…
ピザに使うマヨネーズも手作りしました👏✨

卵黄🥚、オリーブオイル🫒、塩🧂、お酢で
ひたすら!たっぷり!撹拌、撹拌、また撹拌💪💦

ちょっぴり疲れるけど…
出来上がったマヨネーズの美味しさは格別😍✨
「これが自家製⁉️」って感動しちゃうくらい、コクとまろやかさが全然違います!

自分で作るってやっぱり楽しいし、美味しい✨
こどもたちも真剣な顔でまぜまぜしてました🌀

パンだけじゃない!
調味料から体験するパン教室

🐋今日のパン教室のハイライト!
シャチパン作りで、驚きの発見が…✨

なんと…
子どものシャチのデザインが私より上手い‼️
シャチっぽさが完璧で、脱帽です🎩✨

若い想像力って本当にすごい…
大人の枠にとらわれない自由な発想に、感動しました🥹💓

パンって「食べる楽しみ」だけじゃなくて
「作る中での気づき」や「ひらめき」も魅力🌈

子どもたちのセンスに刺激を受けた1日でした!

🐋✨今日は #シャチパン 作りのポイント&反省メモをシェアします📝
自分用の記録も兼ねて📖🍞
作ってみたい方の参考になれば嬉しいです!

🔹生地には ブラックココア を使用。深みのある黒に!
🔹生地を伸ばしすぎない のが大事!(広がるとシャチ感が薄れる💦)
🔹尾鰭(おびれ)は大きくカットしすぎない! → 焼くとさらに広がる
🔹アンテナ(頭の突起)を立てるのがリアル感UP
🔹背鰭を入れると…シャチじゃなくてサメに見える🦈笑
🔹白模様は多めに! → シャチらしさが出るポイント◎
🔹焼成温度は150〜160℃で約15分がベストでした🔥

毎回作ってみてわかる、パン作りの奥深さ。
試行錯誤しながら、どんどん進化していくのが楽しいです☺️

みなさんも、自分だけの“海の仲間パン”作ってみませんか?🌊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です